Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
楽しく拝見させていただきました。マイクとの距離を一定に保たなくてはいけないと信じていましたが、そうではなかったんですね。それなのに、高音域の時はマイクから離れてをしていましたw それが正解だったんですね。これからは恐れずに、マイクとの距離を微調整してみたいと思います。
そうなんです、マイクとの距離は色々な表現に使えます。もちろんプロでも動く人、動かない人がいますが、表現の引き出しとして持っているとかなり面白いと思いますので、研究してみてください(^o^)
初めまして😃!最近カバー動画を作り始めたので、チャンネル登録させて頂き、今日から勉強に視聴させて頂いています😊🍀ありがとうございます😄🌸この動画を拝見して、サビ以外は低音が多く、サビでは高音が多いので、サビ以外はマイクに近づいて(20cm以内)、サビでは離れて(20cm以上)で歌えば良いのかな、と思ったのですが、いかがでしょうか?また、RUclipsLIVEでyamahaのAG03を使って、AG03のコンプレッサー&EQボタンを押して歌う時も、このマイクに近づいたり離れたりする歌い方をしても大丈夫でしょうか?もしもお答え頂けたとしたら嬉しいです😃💮ありがとうございました🌸✨😄✨🌸
はい、大丈夫ですよ!最低な距離というのは歌のメロディだけでなく声によっても変わりますので、20cmくらいを「基準」にするのが大事です。基準なので臨機応変に、ということです。レベル差が大きくて扱いにくければ、サビとそれ以外で別トラックにして設定を変えて録音してみてください😉
@@SoundWorksK さんお返事ありがとうございました😄✨🌸まずはカバー動画やRUclipsLIVEで、サビ以外で近づいて、サビで離れてみるのを試してみます😊!このチャンネルは本当にいろいろな勉強ができて感謝です😄🎊実は先日、うたってみた甲子園春のTwitterでの閉会式に参加したところ、小泉さん(とお呼びして良いでしょうか😊?)を発見して、その時に初めて小泉さんも運営されていることを知ってビックリでした!(小泉さんのボカロPのチャンネルも登録していて、そのアイコンと同じだったのでわかりました😃!)そしてTwitterフォローさせて頂いたところ、フォローバックしてくださってありがとうございました🌸😄🌸こんな短い期間にこのチャンネルを知って小泉さんを知り、人づてに知って初めて応募したうたってみた甲子園春でも小泉さんを発見したので、とてもご縁を感じました🎉😃🎊どうぞよろしくお願い致します🙇♀😄✨🌸🍀ありがとうございます🍀🌸✨😄✨🌸🍀
@@shine_sing ぜひやってみてください。上手くいくと良いですね(^o^)!
とても参考になる動画ですね!近接効果。勉強になります。私は歌い手ではありませんが。。ちなみにアコギのキレイな録り方とか、アンプへのマイクの立て方なども知りたいです!
大事な事言い忘れました!小泉さんの歌声素敵ですね。聞き惚れてしまいました!
ありがとうございます!他の楽器を録音する時でも同じ原理なので、知っていると結構使えますよ(^o^)
アコギもそのうちやろうと思ってます。地味に得意分野なのです( ゚∀゚)・∵.
とても参考になりました。マイクで録音する際のオーディオインターフェイスのgainはどの程度あげるのがBestなのでしょうか?取った直後の平均dBも気になりますo(・x・)/
基本的には大きい声で8分目を目安にすると良いと思います。平均というのは音楽では実は難しく、サビなどの大きいところに合わせると必然的にAメロや間奏などは小さくなり、平均は下がります。しかしそれは悪いことではありません。こちらの動画も参考になると思いますので、ご覧になってみてください!ruclips.net/video/-LNWRRLC5N8/видео.html
@@SoundWorksK すごく参考になります!返信ありがとうございました!!!
楽しく拝見させていただきました。
マイクとの距離を一定に保たなくてはいけないと信じていましたが、そうではなかったんですね。それなのに、高音域の時はマイクから離れてをしていましたw それが正解だったんですね。これからは恐れずに、マイクとの距離を微調整してみたいと思います。
そうなんです、マイクとの距離は色々な表現に使えます。もちろんプロでも動く人、動かない人がいますが、表現の引き出しとして持っているとかなり面白いと思いますので、研究してみてください(^o^)
初めまして😃!
最近カバー動画を作り始めたので、チャンネル登録させて頂き、今日から勉強に視聴させて頂いています😊🍀ありがとうございます😄🌸
この動画を拝見して、サビ以外は低音が多く、サビでは高音が多いので、サビ以外はマイクに近づいて(20cm以内)、サビでは離れて(20cm以上)で歌えば良いのかな、と思ったのですが、いかがでしょうか?
また、RUclipsLIVEでyamahaのAG03を使って、AG03のコンプレッサー&EQボタンを押して歌う時も、このマイクに近づいたり離れたりする歌い方をしても大丈夫でしょうか?
もしもお答え頂けたとしたら嬉しいです😃💮
ありがとうございました🌸✨😄✨🌸
はい、大丈夫ですよ!最低な距離というのは歌のメロディだけでなく声によっても変わりますので、20cmくらいを「基準」にするのが大事です。基準なので臨機応変に、ということです。レベル差が大きくて扱いにくければ、サビとそれ以外で別トラックにして設定を変えて録音してみてください😉
@@SoundWorksK さん
お返事ありがとうございました😄✨🌸
まずはカバー動画やRUclipsLIVEで、サビ以外で近づいて、サビで離れてみるのを試してみます😊!
このチャンネルは本当にいろいろな勉強ができて感謝です😄🎊
実は先日、うたってみた甲子園春のTwitterでの閉会式に参加したところ、小泉さん(とお呼びして良いでしょうか😊?)を発見して、その時に初めて小泉さんも運営されていることを知ってビックリでした!
(小泉さんのボカロPのチャンネルも登録していて、そのアイコンと同じだったのでわかりました😃!)
そしてTwitterフォローさせて頂いたところ、フォローバックしてくださってありがとうございました🌸😄🌸
こんな短い期間にこのチャンネルを知って小泉さんを知り、人づてに知って初めて応募したうたってみた甲子園春でも小泉さんを発見したので、とてもご縁を感じました🎉😃🎊
どうぞよろしくお願い致します🙇♀😄✨🌸🍀
ありがとうございます🍀🌸✨😄✨🌸🍀
@@shine_sing ぜひやってみてください。上手くいくと良いですね(^o^)!
とても参考になる動画ですね!
近接効果。勉強になります。
私は歌い手ではありませんが。。
ちなみにアコギのキレイな録り方とか、アンプへのマイクの立て方なども知りたいです!
大事な事言い忘れました!
小泉さんの歌声素敵ですね。
聞き惚れてしまいました!
ありがとうございます!他の楽器を録音する時でも同じ原理なので、知っていると結構使えますよ(^o^)
アコギもそのうちやろうと思ってます。地味に得意分野なのです( ゚∀゚)・∵.
とても参考になりました。
マイクで録音する際のオーディオインターフェイスのgainはどの程度あげるのがBestなのでしょうか?
取った直後の平均dBも気になりますo(・x・)/
基本的には大きい声で8分目を目安にすると良いと思います。平均というのは音楽では実は難しく、サビなどの大きいところに合わせると必然的にAメロや間奏などは小さくなり、平均は下がります。しかしそれは悪いことではありません。
こちらの動画も参考になると思いますので、ご覧になってみてください!
ruclips.net/video/-LNWRRLC5N8/видео.html
@@SoundWorksK
すごく参考になります!
返信ありがとうございました!!!